水虫は大人の病気?子どもにもうつる?

ウグイスのイラスト

春になって来ると、段々と足元に蒸し暑さが増してきます。 そうした時にじわじわと流行りだすのが「水虫」です。

今回はこの「水虫」にうつる仕組みや、子供にも水虫はうつるのか?などについて、まとめていきたいと思います。

結論は、子供にも水虫はうつるのでうつらないように予防をすることが大切です。この記事では水虫がどうやってうつるのか紹介をします。

 

 

水虫の発生するメカニズム

水虫の人のイラスト

そもそも水虫とはどういった仕組みで感染するのでしょうか? 水虫の原因になっているのは「白癬菌」と呼ばれる、細菌です。

白癬菌は人間の皮膚の細胞をエサにして増殖していくのです。 特に足の部分は「適度な湿度」があり、白癬菌が増殖する環境が整っています。

 

白癬菌は子供にもうつる

風船を持つ子供と両親のイラスト(男の子)

水虫と言えば「おじさんの病気」というイメージが強いですが、子供でも水虫は発症します。

「大人の男性」は、普段から革靴などを穿き、蒸れた状態のまま1日を過ごすことが多いため、 白癬菌を知らない間に増殖させていますが、子供でも同じことが言えます。

 

子供が水虫にかかるとどんな症状?

子供が水虫にかかるとどんな症状なのでしょうか? これは、大人がかかった場合とほとんど一緒です。

まず、皮膚が白くふやけてきて、ジュクジュク状態になります。 そして、皮がむけながら「痒み」を同時に発生させて来るのです。

お子さんの場合は大人に比べて皮膚が柔らかいので、 痒みをかきすぎることで、さらに水虫が悪化してしまう為、注意が必要です。

 

 

どんなところで水虫がうつりやすいのか?

ここでは子供の水虫と言うのは、「どういった場所」でうつりやすいのか紹介をします。

 

プールや銭湯、保育園など

プールで遊ぶ人達のイラスト

まずは、学校や保育園などのプールから感染しやすいです。 プールでは多数のお子さんたちが混ざり合います。

知らない間に、他のお子さんからうつされるケースが多いでしょう。 また、銭湯などの不特定多数の人が出入りする場所でもよくうつります。

 

ご自宅のバスマットなど

あるいは、ご自宅のバスマットで、「ご家族間での感染」が起こる場合もあります。 お父さんの水虫が、知らない間に子供さんにもうつっていたというのは、よくある話です。

 

 

水虫がうつらないように予防する方法は?

水虫がうつらないために予防する方法で一番効果的な物は、「足をよく乾燥させる習慣を持つこと」です。

白癬菌は「適度な湿気」を好みます。 一日歩き回って汗をかいた「ムレムレの足」は、白癬菌の大好物の場所になります。

とにかく、ご自宅に帰られた際はまず、足を良く洗って、いつも乾燥させておくことが、最大の予防方法になるでしょう。

ちなみに、学校や保育園のプールでは塩素の消毒も行っていますので、細菌を増殖させない工夫はしっかりと取られていると言えるでしょう。

 

 

日ごろから清潔にしておくことで水虫対策をしましょう

水虫のイラスト

今回は水虫の発生するメカニズムと、「子供でも水虫がうつるのか?」ということを具体的にみてきました。

見てきましたように、子供でも水虫には間違いなく感染します。

しかし、事前に皮膚を乾燥させたり、バスマットを定期的に取り換えたり、家に帰ったら小まめに足を洗うなどの方法で、水虫を防ぐことは可能です。

また、万が一水虫がうつってしまっても、市販の水虫薬を塗布し続けることで、白癬菌は死滅し、症状を抑えることは出来ます。

 

とにかく、予防をし、感染が早期に発見できるようによく観察しておくことが、水虫からご家族を守る最大の方法になるでしょう。

もし、市販のお薬で効果が無ければ、専門のお医者様を受診されることもオススメになります。